昭和11年(1936年) | 先代、深尾重義が京都市中京区壬生土居の内町27番地にて「深尾米穀店」を創業。 |
---|---|
昭和16年(1941年) | 食料配給統制始まる |
※第二次大戦中※ | 国策における戦時体制から主食用の米消費の管理が必要となり、各行政区毎に米穀小売店は「食糧公団」に統合される。 |
昭和26年(1951年) | 食糧公団が解散し、米穀事業共同組合堀川朱雀第7支部設立 |
昭和32年(1957年) | 支部より独立 自営業「深尾米穀店」に戻る。 |
昭和34年(1959年) | 深尾博、店舗業務に従事 |
昭和44年(1969年) | 二代目、深尾博が正式に引き継ぐ。 |
昭和48年(1973年) | 新「みずほ光」ブレンド商品の名称で第一号 新発売「米屋自慢の米」発売 |
昭和57年(1982年) | 京都市内の米穀店で極早期に最新の色彩選別機を導入。 |
平成元年(1989年) | 京都に初のお米大型自動販売機の設置 |
平成7年(1995年) | 食料管理法の廃止。 |
平成12年(2000年) | 現在地の京都市左京区川端二条北東角に店舗を移転。 |
平成13年(2001年) | 当店のオリジナルブレンド米を「初穂一番獲り」と命名し発売、好評を博す。 |
平成14年(2002年) | 第十三回優良米穀店全国コンクールにて(財)全国米穀協会 会長賞受賞 |
平成15年(2003年) | 契約栽培米の京都丹後コシヒカリを「京の宮御膳」と命名し商標登録 |
平成16年(2006年) | 毎日放送の情報番組「ちちんぷいぷい」内にて、「京の宮御膳」が紹介され大きな反響を得る。 |
平成19年(2007年) | 深尾米穀 楽天市場店、47CLUB店をオープン。 「京都・米あじインプルーブメント研究会」(KKIK)を立ち上げる。 |
平成21年(2009年) | Amazon.co.jpにて「京の宮御膳」販売開始。 |
平成22年(2010年) | 通販・インターネット販売の売上拡大に因る体制の変更に伴い四条葛野大路店を閉店。 |
平成23年(2011年) | 東日本大震災。 |
平成24年(2012年) | KBS京都「もらえるドットTV」内にて当店紹介。 |
平成25年(2013年) | カタログギフト大手、リンベル株式会社にて当店の最高級品「エクストリーム京の宮御膳」取扱い開始。ギフト用での利用が増える。 |
平成27年(2015年) | 日本商工会議所の「小規模事業者持続化事業」を利用。 |